投稿

Fun! Fun! Fun! vol.2 ~みんなのみなみ de SHOW~

イメージ
 10月10日体育の日、横浜市南区吉野町市民プラザで行われたダンスイベント「 Fun! Fun! Fun! vol.2 ~ みんなのみなみ de SHOW ~ 」に参加しました。ご来場くださった皆様、スタッフの皆様、どうもありがとうございました! キッズのチアリーディングやタヒチアンダンスに交じって、私たち ナスリーン も頑張って4人でウズベキスタンの舞踊を中心に踊ってきました。4人での舞台は久しぶりでしたし、リハーサル時間は3分だけだったので、殆どぶっつけ本番で、少し緊張しましたが、楽しく踊ることができました。 今回の衣装はタジクだけで衣装替えはしなかったので、3曲一気に踊りました。 とっても良い汗をかきました!

ダンス縁日2022 in Yokohama

イメージ
28日に横浜の象の鼻カフェで開催された“ダンス縁日2022“ に参加して、タジクダンス、ウズベクダンス、アゼリダンス、ペルシアンダンスを踊りました。 あいにくの天気でしたが、多くのお客様がお越しくださって、応援をしてくださいました。 どうもありがとうございます!

新宿踊りの祭典2022

イメージ
今年初めて「 新宿 踊りの祭典2022 」に参加します。新宿文化センターの小ホールで、ペルシア文化圏の踊りを披露します。とても華やかな衣装なので、踊りと音楽、そして衣装も楽しみにしていてください! 日時:11月12日(土)11時から19時 (小ホールは17時まで) まだナスリーンが踊る時間は未定です。 会場:新宿文化センター  入場無料

象の鼻テラス ダンス縁日2022に参加!

この夏、横浜の 象の鼻テラス で行われるダンスイベントに参加します。チアリーディングやベリーダンス、タヒチアンダンスなどなど、様々なダンスを観ることができます。 ナスリーン が出演するのは、8月28日(日)13時30分からです。ペルシア文化圏のダンスを踊りますので、ぜひ観に来てください! https://zounohana.com/schedule/detail.php?article_id=1692

アゼルバイジャンの鳥ダンス

アゼルバイジャンの民族舞踊を紹介します。この曲は、撃たれた鳥が再び復活するストーリです。 https://www.youtube.com/watch?v=gFnoOkmLWqM 本当に鳥のようですね。とても美しいです。

イスラーム王朝とムスリムの世界展

東京国立博物館 の東洋館にて、「イスラーム王朝とムスリムの世界」展が開催されています。(2月20日まで) 今回の展示品は、マレーシア・イスラム美術館にて所蔵されている品々です。世界のイスラム諸国から集められた工芸品、絨毯、クルアーンなどの書道作品、絵画、などが展示されていました。時代としては9世紀、10世紀の柱頭や書道から、現代の大きな書道作品まで、地域としては西アジアから中国、インドネシア、マレーシアに及ぶ広い地域のイスラームの世界を知ることができます。アラビア語&ペルシア語書道に興味がある方には、特にオススメです。 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2109&lang=ja 事前予約制なので、お気をつけください。 本館2階では、今年の干支である 虎 の作品がたくさん展示されていますので、お時間があれば、そちらもご覧になってみてください。

明けましておめでとうございます!

2022年、明けましておめでとうございます! 今年も中央アジアの音楽、舞踊などを研究していきたいと思っています。 今年最初の曲は アチャルリ (アジャルリ) 。ジョージア(昔はグルジア)という国の舞踊です。 https://www.youtube.com/watch?v=v-NNZDkLIcM アチャルリ(アジャルリ)は、 黒海に面するアチャラ地方起源の踊りだそうです。楽しい雰囲気の男女の恋愛ダンスです。